ツイッター以上ブログ未満

かつては日々の食事メモでした。

出る杭は打たれると言うが

出さえもしない杭はどうなるのか。

日本社会への批判として「出る杭は打たれる」を引用しているものを見かけることがある。要するに、突出したり目立ったりするような人がいれば周りがそれを平均的なレベルに押し込んでしまうのだと。潰されるのだと。まあそんな話である。これに関して今回は特に意見する気もないけど、強いてひとつだけ言えば「目立つとなんか恥ずかしい」という空気感は、小中学生のときには特に強かった気がする。私の気のせいかもしれないが。

出た杭が打たれるのはまあ必然というか、想像に難くないので良いとして、例えば人を杭に例えるのなら、出さえもしない杭は打たれもしないじゃないかと。最近はそんなことが気になる。平穏無事に過ごせるからいいではないか。したたかに生きればよいのだ。どうとでも言いようはあるかもしれない。ただ、それってどうなんだろうと最近思ってしまう。

私自身としては、打たれるのは嫌だが杭として認識してもらえないのも嫌である。とんだわがままだが、ご容赦願いたい。だってそう思うんだもん。他人と過ごす時はそれを鬱陶しいと思い、いざ独りになると人恋しくなるような、そんな感覚。目をつけられてああだこうだ干渉されるのも嫌だし、かと言って視界に入らず認めてもらえないのもツライ。なんとまあ不便な思考回路だろうと我ながら思う。でもそうなんだから仕方がない。

意識高い勢からすれば、お前は杭なのだから出たほうが良いと豪語するだろう。それが打たれるのは日本社会が悪いのだ。遠慮することは無い。どんどんやればいい。そう言うだろう。しかしまあ、それでもやはり気を遣ってしまう部分や穏便に済ませたいという思いはあるので、なんとなく無難に済ませてしまうことは多い。もちろん、そんなことではイカン、爪痕残さなきゃと要らぬ気合を入れて、それが空回りして後悔したことは一度や二度ではない。それが少しでも精神的にタフさの向上に繋がれば恥をかいた甲斐もあるが、なかなかどうして微妙なのが悲しい。

出る杭は打たれる。それはそれで仕方ないというか、嫉妬心や保身がそれを助長してしまうのは必然なんじゃないかなーと。そんな気がしている。そうは言っても陰日向を静かに歩き続けて周りから総スルー食らうのも、それはそれで悲しい。私個人としては、環境に慣れてくるにつれて徐々に、少しずつ調子に乗るようなパターンが多いが、上手くいっているのかほとんどよく分からずにいる。アイツって意外と人でなしだよね、みたいなことを思われててもおかしくない。そうなると戦略としてはイケてないのだろう。

書いていてふと気づいたが、本件は「承認欲求」の一言で片付いてしまう話なんじゃないか?それってあまりに味気ないが、でもすごくそんな気がしてきた。うーん、いや、まあ、そういうことだな。はい、解散~。